2025年06月22日

第94回交流館フォークジャンボリーを開催しました。(6/22)

6月22日(日) 11:00〜15:00
第94回交流館フォークジャンボリーを開催しました。
出演は、バドワイザー、ファッティ野中、ロッシー、武田斉太郎、For Yu、
ムーミ、まっちゃんファミリー、トビー前田、あいばこうじ&Hirokohi、
竹内いちろの皆さんでした。
※EIJIさん、山本浩之さんは都合により出演出来なくなりました。

106_2311.JPG


106_2320.JPG

106_2327.JPG

青空の下、ウッドデッキをステージに開催しました。
諏訪公園の芝生でくつろぎながら演奏を聴く人もいました。

106_2356.JPG

106_2361.JPG

106_2377.JPG

フォークソングやポップス、オリジナル曲など様々なジャンルの歌と演奏を
楽しみました。
手拍子や合いの手を入れて盛り上がりました。

106_2391.JPG

106_2403.JPG

106_2422.JPG

出演者の皆さま、会場にお越しいただいた皆さま、
ありがとうございました!
posted by すわ公園交流館スタッフ at 15:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動報告

2025年06月20日

親子三世代で楽しむコンサートを開催しました。(6/20)

6月20日(金)11:00〜11:40
親子三世代で楽しむコンサートを開催しました。
本日の出演はJUNCOさん(歌、ピアノ、鍵盤ハーモニカ)、
葛巻ゆかりさん(マリンバ)。
拍手の練習をして、ドレミの歌で体をほぐしながら、
明るく楽しい雰囲気からスタートしました。

106_2229.JPG


カバレフスキーの「道化師のギャロップ」は、
ピアノとマリンバのアンサンブルが素晴らしくマッチしていて素敵でした。

106_2241.JPG


虹に関連する曲が3曲続いたあと、「幸せなら手をたたこう」で
会場の皆さまと一緒に音を鳴らして楽しみました。
皆様を代表して、スタッフがマリンバ体験をさせていただきました。
106_2275.JPG
106_2271.JPG


「七夕さま」の次に
「星に願いを」JUNKOさんの熱唱が素晴らしかったです。

106_2294.JPG

最後は「手のひらを太陽に」を、みなさんで大合唱しました。
106_2301.JPG

会場に足を運んでいただいた皆さま、
JUNCOさん、マリンバの葛巻ゆかりさん、ありがとうございました。




posted by すわ公園交流館スタッフ at 12:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動報告

2025年06月15日

こども四日市ワークショップ2025「シルクスクリーンでオリジナルTシャツをつくっちゃおう」が開催 されました。

6月15日(日)10:00〜12:00 こども四日市ワークショップ2025
「シルクスクリーンでオリジナルTシャツをつくっちゃおう」が
開催されました。

まず始めにこども四日市プロジェクトリーダーの小林渚さんから
筆の使い方を教えていただき、Tシャツに印刷する絵を描きました。

106_2087.JPG

106_2107.JPG

106_2105.JPG

思うままに筆を動かしていくつかデザインを考えます。
その中から気に入った絵を選び、露光機でシルクスクリーンのフィルムに
製版していきます。

106_2124.JPG

よく乾かしたフィルムを木枠に貼り印刷します。
選んだ色のインクを乗せてヘラで伸ばし、ゆっくり持ち上げると……

106_2159.JPG

106_2131.JPG

模様がしっかり写りました!

106_2149.JPG

屋外でインクを乾かして完成です。
今年の夏はぜひ自分で作ったおしゃれなTシャツでたくさん
お出かけしてくださいきらきら

106_2164.JPG

106_2165.JPG

参加していただいた皆さん、ありがとうございました。

posted by すわ公園交流館スタッフ at 13:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動報告

2025年06月14日

四日市まちなか寄席を開催しました(6/14)

6月14日(土)13:30〜15:00
「四日市まちなか寄席」を開催しました。
本日の出演は、箕面亭萬福(みのおていまんぷく)さん、切磋亭琢美(せっさていたくみ)さん、経大亭勝笑(けいだいていしょうしょう)さん、満腹亭いち福(まんぷくていいちふく)さん。
106_1996.JPG

初席は箕面亭萬福さん。演目は古典落語の演目の一つ「宗論」。
熱心な浄土真宗信者である店の主人とクリスチャンになった若旦那が論争を繰り広げ、番頭さんがオチをつけます。
106_2006.JPG
相手の立場や主張を尊重することが大切であると気付かされますが、まくらが萬福さんご自身の夫婦の日常の様子だったことを思い出し、クスっとさせられました。

二席目は切磋亭琢美さん。演目は「金明竹」。
道具屋さんを舞台にした滑稽噺ですが、見どころは後半の言い立て。一緒に口を動かしているお客様もいらっしゃいました。
106_2029.JPG
登場人物の一人、小僧さんへの琢美さんの愛が感じられました。

中入り後の三席目は経大亭勝笑さんの漫談「悪質商法にご用心!」。
身近な話題から、時事ネタを盛り込んだ内容まで、次々と繰り広げられます。
106_2049.JPG
四日市から東京までの駅名を一気におっしゃられたのは圧巻でした。

トリをつとめるのは2024年に行われた「第16回ちりとてちん杯 全国女性落語大会」でグランプリに輝いた、満腹亭いち福さん。演目は「歯ンデレラ」。
同居する嫁に不満いっぱいの主人公が、高齢者向けの「合コン」に参加。素敵な男性に出逢うも帰る時間になってしまい、入れ歯を忘れて・・
106_2074.JPG
審査員から「顔が得」と評されたという、いち福さん。
笑顔と大きな身振り手振りに会場が明るくなりました。

雨で足元の悪い中会場にお越しくださった皆さま、
出演者の皆さま、ありがとうございました。
posted by すわ公園交流館スタッフ at 17:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動報告

2025年06月08日

「こども四日市GOLD市民会議」第6回目が開催されました。(6/8)

6月8日(日)16:00〜17:30
「こども四日市GOLD市民会議」第6回目が開催されました。

106_1955.JPG

今日は「こども四日市2025」のチラシやポスターに使うイラストを描きました。
アクリル絵の具と筆で、自分が携わったおしごとを想い出しながらイラストを描いていきます。

106_1968.JPG

たくさんのカラフルで楽しいイラストが誕生しました!
どんなチラシが完成するか楽しみですね。

106_1984.JPG

次に「こども四日市」の歴史を残すためのドキュメント映画で流れるテーマ曲作りについて話し合いました。1人につきワンフレーズ歌詞を考えてもらい、それを繋げてひとつの曲を作り上げます。

106_1982.JPG

最後にCTYーFMで放送されている「こども四日市RADIO」の収録を行いました。
イラスト作りとテーマ曲のフレーズ作りの感想を一人ずつ発表しました。

106_1986.JPG

気になるラジオの内容は、CTYーFMにて毎月放送される
「こども四日市RADIO」をぜひチェックしてみてくださいね♪

106_1990.JPG

本日も有意義な会議となりました。
参加していただいたみなさん、ありがとうございました!
posted by すわ公園交流館スタッフ at 15:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動報告