四日市まちづくりカフェとは、四日市のまちを知り、みんなで考える勉強・交流会です。
今回のテーマは「飲食店から四日市をもりあげよう」
四日市まちづくりカフェは毎回テーマごとにゲストスピーカーをお呼びしてお話しをして頂きそれを基に参加者で話し合うのですが、今回はゲストスピーカーの方が急遽来れなくなってしまい、コーディネーター役の小林慶太郎先生(とんてき協会代表理事)を中心に進められ、参加者全員で話し合い意見を出し合いました。
昼間の商店街は静かで夜は賑やか、イベントがある時だけでなく普段の昼間の商店街を活性化するにはどうしたら良いか、商店街と飲食店の関わり、商店街独自のイベント集客のための工夫、商店街と中心地で開催されるイベントとの関わり等の現状について話し合い、今の四日市で飲食店を活かしてどのようにまちづくりを活性化できるのか考えました。
今回の参加者は、中心市街地にお住まいの方、昔から四日市に住んでいる方、イベントを中心市街地でされている方、転勤で四日市に来られた方など様々な経験活動をされている方が集まり、それぞれの立場から出された意見は興味深いものでした。
たくさんの人にきてもらうには
・出張で来た方に来てもらえるように昼間も営業する。
・雑貨を置くなど、個性的な飲食店をつくる。
・駐車場を利用しやすくする。
・スタンプラリー
・はしごめしをする。
などいろいろな提案が出ました。
商店街・飲食店などそれぞれの立場から目的は異なっても、まちを活性化したいと思っている、お互いどうしたいのか皆で話し合うことが必要との意見も出ました。
今年度最後のまちづくりカフェで、
ゲストスピーカーが不在という今までと違う形になりましたが、積極的に意見交換をして盛り上げてくださった参加者のみなさん、ありがとうございました。毎回、良い雰囲気を作って司会・進行をしてくださる小林先生、ありがとうございました。
次回は
4月27(水) 19:00〜21:00
テーマ「四日市公害と環境未来館」です。
興味のある方はお気軽にぜひお越しください。
お待ちしております。
報告【f】