2025年04月29日

初心者のバラ園芸教室を開催しました。(4/29)

4月29日(火・祝)「初心者のバラ園芸教室」を開催しました。
初めての開催です。

講師の谷川幸吉(たにがわこうきち)先生に
バラの育て方について、わかりやすくお話していただきました。

106_0573.JPG

106_0598.JPG

まずは「バラを育てるのが難しいとか思わず、
こだわらずにリラックスしてほしい」と
冒頭におっしゃられました。
その反面、「バラは病気に弱い、作りにくい、水加減が難しい」
などもご説明いただきました。
ご参加の皆様は、メモなどをとりながら真剣にお話を聞いていらっしゃいました。

106_0584.JPG


参加者の方々に、イングリットバーグマン、シャルルドゴール、
プリンセスドゥモナコなど、素敵なバラの新苗を一株プレゼントしました。

106_0585.JPG

106_0604.JPG

講師や参加者の皆様ありがとうございました。

106_0608.JPG






posted by すわ公園交流館スタッフ at 13:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動報告

2025年04月27日

第92回交流館フォークジャンボリーを開催しました。(4/27)

4月27日(日)11:00〜15:00
第92回交流館フォークジャンボリーを開催しました。

106_0341.JPG

出演は、EIJI、B級みかん'Z、キャスミン、まっちゃんファミリー、ムーミ、
James Band、ロッシー、TIMバンド、山本浩之、竹内いちろ、武田斉太郎の皆さんでした。

106_0343.JPG

106_0349.JPG

106_0385.JPG

フォークソングやオリジナル曲など様々なジャンルの歌と演奏で
楽しませていただきました。

106_0419.JPG

106_0439.JPG

106_0446.JPG

爽やかな風が吹くほがらかな天気の中、ウッドデッキをステージ
に開催しました。

106_0465.JPG

106_0483.JPG

沢山の方にお越しいただき、手拍子をしたり一緒に歌ったりと
大変盛り上がりました。

106_0512.JPG

106_0526.JPG

106_0555.JPG

会場にお越しくださった皆さま、出演者の皆さま、
ありがとうございました!
posted by すわ公園交流館スタッフ at 12:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動報告

2025年04月26日

5月のイベントカレンダー

5月のイベント案内です。 最新の情報はホームページ等でご確認ください。

202505 イベントカレンダー表面 受付終了.jpg

posted by すわ公園交流館スタッフ at 16:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動報告

大人のための朗読 九華の会を開催しました。(4/26)

4月26日(土)13:00〜15:00「大人のための朗読 九華の会」を開催しました。
秋に続き2回目の開催です。
会場は満員!
106_0180.JPG

@自身の肖像画を依頼したその真意とは?「老婦人の肖像」
106_0186.JPG

A原子爆弾で大切な人を失った人々の声「〜夏の雲は忘れない〜ヒロシマ ナガサキ1945年」
106_0207.JPG

B縁日で繰り広げられる父子の攻防が面白い 落語絵本「初天神」
106_0210.JPG

休憩時間には「美しい十代」「どうにもとまらない」を歌いながら身体をほぐしました。
106_0235.JPG

Cご存じ芥川龍之介原作 吉田順翻案「地獄変」
106_0261.JPG

D人間とは何か?どうあるべきか?「服を着た象」
106_0278.JPG

E私たちは“いのち"を食べて生きている「いただきます」より「おいしくなぁれと呼びかけて」
106_0303.JPG

おしまいには九華の会恒例「しあわせとは」を全員で唱和しました。
106_0309.JPG

次回は秋に開催予定です。
お越しいただいた皆さま、出演者の皆さまありがとうございました。
posted by すわ公園交流館スタッフ at 16:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動報告

2025年04月24日

大正琴大好き!どんぐり音楽会♪を開催しました。(4/24)

4月24日(木) 10:00〜11:45 大正琴大好き!どんぐり音楽会♪を開催しました。

「春がきた」「野に咲く花のように」など春らしい曲や、
「河内おとこ節」「大阪ラプソディー」など現在大阪で開催されている
大阪万博にちなんで大阪に関する曲を演奏していただきました。
歌詞カードを見ながらみんなで楽しく歌いました♪

106_0081.JPG

106_0067.JPG

大正琴体験コーナーでは大正琴の弾き方を丁寧に教えていただき、
「ちょうちょ」などを演奏しました。

106_0094.JPG

休憩の後のソロタイムでは、ギター、ハーモニカ、フルート、
ピアノの音色を楽しみました。

106_0105.JPG

106_0108.JPG

106_0130.JPG

「幸せなら手をたたこう」ではみなさん歌に合わせて手を叩いたり
足を鳴らしたりして参加しました。

106_0126.JPG

春の陽気に満ちた日で、大正琴の音色があたたかく響き渡り
穏やかな時間を過ごせました。

次回は、5月22日(木)10:00からです。
ソロタイムに参加希望の方は、当日9:55までに受付にてお申込み
ください。(定員6組)
みなさんお誘い合わせの上お越しください。
会場に足を運んでいただいた皆さま、
出演者の皆さま、ありがとうございました。
posted by すわ公園交流館スタッフ at 12:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動報告

2025年04月20日

こども四日市ワークショップ「スイーツぎょうざ」が開催されました。(4/20)

4月20日(日)10:00〜11:30 こども四日市ワークショップ2025「スイーツぎょうざ」が開催されました。

今日は、こども四日市のおしごとの中で大人気の「スイーツぎょうざ」を作りました。
まずはしっかりと手洗い・アルコール消毒をして準備ができたら席に着いて、こども四日市プロジェクトリーダーの小林渚さんからスイーツぎょうざの作り方、食べるときの注意点を教わりました。

105_9945.JPG

持参した食材を小さく切ったり混ぜてアレンジをしたオリジナルの餡を餃子の皮で包みます。
餃子の皮の真ん中に餡を乗せたら皮のふちに指先で水を塗り、具財が皮からはみ出ないように包む姿は真剣そのものです。

105_9957.JPG

105_9981.JPG

苺とピザソース、蜜柑とチョコ、駄菓子とチーズ、といったバラエティーに富んだぎょうざをたこ焼き機で焼いていると香ばしい匂いが漂ってきました。

105_9978.JPG

ぎょうざがきつね色に焼けたら完成です!
熱々のぎょうざをふぅふぅと冷まして食べると「美味しい!」「この組み合わせ合うなぁ!」と歓声が沸き起こりました。

105_9992.JPG

とっても美味しいスイーツぎょうざが完成しました!
今日、誕生した新作スイーツぎょうざが食べられるかは、『こども四日市2025』の開催を楽しみにお待ちください。
参加していただいた皆さん、ありがとうございました。
posted by すわ公園交流館スタッフ at 11:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動報告

2025年04月19日

こどももよろこぶ飾り巻き寿司体験講座を開催しました。(4/19)

4月19日(土)10:00〜12:00
こどももよろこぶ飾り巻き寿司体験講座を開催しました。
今回は季節に合わせて、かわいい「こいのぼり」の飾り巻き寿司を作りました。
講師は花村明日香先生です。

105_9834.JPG

はじめに講師の花村先生から
作り方の説明やコツを聞いてから、
各自のテーブルでパーツを作ります。
まずチーズカマボコに海苔を巻いておき
すしめしに青のり、しゃけフレークを混ぜて
10×2pの棒状のものを作り海苔で三角柱にします。

105_9880.JPG

一番下に鯉の口になるたまご焼きを敷き
その上に、目になるチーズカマボコをのせます。
すしめしでまわりを囲んで、青のり、しゃけフレークのパーツ
その上に鯉の尾となるすしめしをのせて巻きます。

IMG_9695.JPG

横に倒して巻きすでしっかり形を整えたら
4〜5等分にし、のりパンチで目をつけます。
おぼろを混ぜたすしめしを、スライスした海苔で飾り
カニカマボコをポールにみたてて、風車を作りお皿に盛りつけます。

105_9873.JPG

C840BCBA-C69C-4BF8-9766-C36B3E07A327.JPG

105_9930.JPG

今までの飾り巻き寿司の中でも、「こいのぼりは難易度が高い」と先生がおっしゃっていました。
参加いただいた皆様、花村先生、ありがとうございました。
posted by すわ公園交流館スタッフ at 15:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動報告

2025年04月18日

親子三世代で楽しむコンサートを開催しました。(4/18)

4月18日(金)11:00〜11:40
親子三世代で楽しむコンサートを開催しました。
本日の出演はJUNCOさん(歌、ピアノ、鍵盤ハーモニカ)、音の配達人むろさん(ギター、三線、ウクレレ、ジャンベ、歌)。
西アフリカの楽器ジャンベに合わせて拍手の練習。手遊びを交えながら「ドレミの歌」をみんなで歌い、明るく楽しい雰囲気からスタート。
105_9730.JPG

続いては三線による「涙そうそう」で沖縄の空気に一変。
105_9761.JPG

波の音を奏でるオーシャンドラムでお客さまも演奏に参加♫
105_9772.JPG

JUNCOさんのチンドンの音色が意外にもマッチ!
105_9784.JPG

ウクレレに持ち替え「パーリーシェル」では昼、「ビヨンド・ザ・リーフ」では夜のハワイの海辺が目の前に広がりました。
105_9793.JPG

西アフリカの平和を願う曲「ルミヤマ」は、むろさんが日本語の詩をつけたオリジナル・バージョン。
“楽譜が読めなくてもOK”“楽器で人生を楽しもう”。むろさんの魅力あふれるコンサートでした。
105_9819.JPG

会場に足を運んでいただいた皆さま、
JUNCOさん、音の配達人むろさん、ありがとうございました。
posted by すわ公園交流館スタッフ at 13:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動報告

2025年04月13日

「こども四日市GOLD市民会議」第4回目が開催されました。(4/13)

4月13日(日)16:00〜17:30
「こども四日市GOLD市民会議」第4回目が開催されました。

105_9547.JPG

まず最初に、CTYーFMで放送されている「こども四日市RADIO」
のDJ決めをしました。ラジオの冒頭で言う「こども四日市」の紹介文を
一人ずつ読んでみました。

105_9581.JPG

105_9601.JPG

皆さんハッキリとした魅力的な声でお話ししていました。

次に、前回の会議で出た新しいおしごとのアイディアを
2チームに分かれて話し合い、内容を掘り下げしました。

105_9619.JPG

105_9637.JPG

チームごとに検証した結果を試してみました。

105_9625.JPG

105_9663.JPG

ワクワクするような新しいおしごとが、「こども四日市2025」には登場しそうです。

その後、今月のDJも決まり「こども四日市RADIO」の収録を行いました。

105_9670.JPG

今日検証した新しいおしごとの感想、面白かったポイントなどを発表しました。
気になるラジオの内容は、CTYーFMにて毎月放送される
「こども四日市RADIO」をぜひチェックしてみてくださいね♪

105_9674.JPG

とても盛り上がった会議となりました。
参加していただいたみなさん、ありがとうございました!
posted by すわ公園交流館スタッフ at 16:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動報告

こども四日市探検隊が開催されました。(4/13)


4月13日(土)10:00〜14:00
こども四日市探検隊が開催されました。

今年度はじめての探検隊です。
こども四日市探検隊・隊長の小林渚さんのご挨拶から始まりました。
次に一人ずつ自己紹介をしました。自分の事を知ってもらうために、得意な事や苦手な事など11個の質問に答えていきます。

105_9487.JPG

お互いの事が分かってきたら、次に近鉄四日市駅周辺の衛星写真が配られました。工事中の場所や空き地、無くなった施設の跡地など変化した場所をメモしていきます。本日は土砂降りのため商店街への探検は中止にして、今年の探検隊でやってみたいことについて話し合いをしました。

105_9497.JPG

お昼休憩のあとは、商店街でこんなお店をやってみたい!を形にしました。
紙とハサミ、セロテープを使って、思い思いのお店を作っていきます。

105_9505.JPG

105_9511.JPG

紙を小さく切ったり折り曲げて「猫カフェ」や「水族館」「バーガーショップ」といった、お店を作っていきます。作業をする姿は真剣そのものです。

105_9524.JPG

105_9535.JPG

105_9538.JPG

完成したお店を並べると商店街のような賑わいぶりです♪
参加していただいた皆さんありがとうございました。



posted by すわ公園交流館スタッフ at 09:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動報告