2023年09月28日

大正琴大好き!どんぐり音楽会♪を開催しました。(9/28)

9月28日(木) 大正琴大好き!どんぐり音楽会♪を開催しました。
第一部10:00〜10:45、第二部11:00〜11:45の二部制で行いました。

103_1351.JPG

秋を感じる童謡「どんぐりころころ」から演奏が始まりました。

103_1348.JPG

本日9月28日は「くつやの日」ということもあり、
「高原列車は行く」や「村祭り」など新しい靴を履いてお散歩したくなるような曲の演奏が続きました。
軽快なメロディーが会場に響き渡ります。

103_1360.JPG

103_1364.JPG

「ああ人生に涙あり」や「銭形平次」などの懐かしのテレビ曲の演奏もあり、思わず口ずさみたくなる名曲ばかりでした。

103_1354.JPG

どんぐり音楽会♪といえばこの曲「四季の歌」で締めくくりました。
会場に足を運んでいただいた皆さま、
出演者の皆さま、ありがとうございました。

103_1368.JPG

次回の開催は10/26(木)です。
次回より得意な楽器や歌での参加も大歓迎です。
皆さまのお越しをお待ちしております!
posted by すわ公園交流館スタッフ at 10:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動報告

2023年09月24日

「こども四日市GOLD市民会議」第10回目が開催されました。

9月24日(日)16:00〜17:30
「こども四日市GOLD市民会議」第10回目が開催されました。
最初にプロジェクトリーダーの小林さんから「こども四日市2023」のおしごとについて説明がありました。
各おしごとの運営を担う親方(社長)′めなどが行われました。
新しいおしごとのプレゼンテーションもありました。

103_1313.JPG

103_1329.JPG

その後「こども四日市2023」のチラシやポスターに使うおみこしのイラストを描きました。

103_1339.JPG

「こども四日市2023」に向けて着々と準備が進んでいます。

103_1342.JPG

参加していただいた皆さん、ありがとうございました。
posted by すわ公園交流館スタッフ at 17:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動報告

こども四日市ワークショップ2023「流木アート」が開催されました。(9/24)

9月24日(日)13:00〜15:00
こども四日市ワークショップ2023「流木アート」が開催されました。

山から川を流れて海に辿り着いた様々な形の流木を使い
オリジナルのオブジェを作りました。

103_1263.JPG

こども四日市プロジェクトリーダーの小林渚さんから
グルーガンの使い方などを教わると
それぞれお気に入りの流木を選んで作業が始まります。

103_1266.JPG

うまくバランスが取れずに試行錯誤する姿もありましたが
自由な発想で、流木を組み合わせていました。

103_1278.JPG

最後に色を塗って完成です。
工夫を凝らした素敵な作品ができあがりました!

103_1293.JPG

103_1308.JPG

参加していただいた皆さん、ありがとうございました。
posted by すわ公園交流館スタッフ at 13:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動報告

10月イベントカレンダー


10月のイベント案内です。

既に受付終了をしているイベント、事前申込が必要なイベントもございますので
最新の情報はホームページ等でご確認ください。
事前申込先TEL.059₋350₋8411

202310 イベントカレンダー表面.jpg
posted by すわ公園交流館スタッフ at 10:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動報告

2023年09月23日

お月見どろぼうin四日市&絵本の読み聞かせを開催しました(9/23)

9月23日(土)14:00〜16:30
お月見どろぼうin四日市&絵本の読み聞かせを開催しました。

「お月見泥棒」とは子供たちがお月見の日に近所の家を回って
お菓子を取りに行く風習のことです。
その「お月見泥棒」にあわせて、周辺商店街や四日市観光協会などの
チェックポイントを回る「お月見スタンプラリー」を開催しました。

103_1203.JPG

チェックカードには
それぞれのチェックポイントにちなんだ三択クイズが記載されており
チェックポイントのお店では
クイズの答えの番号のうえにスタンプを押していきます。

2023-09-23-14-07-31-017.jpg

難しいクイズには、保護者の方やお店の方にヒントをもらいながら
答えを導いている子もいました。

2023-09-23-14-18-36-856.jpg

みなさん自由にルートを巡りながら
記念撮影など色々な楽しみ方をされていました!

2023-09-23-14-48-33-258.jpg

全てのスタンプを押してくれたこどもたちには、お菓子をプレゼントしました。

2023-09-23-15-37-41-423.jpg


15:00〜15:30は交流館の1階ホールにて
四日市絵本のひろば実行委員会さんによる絵本の読み聞かせを行いました。
お月見にちなみ、「だんごたべたいおつきさま」「パパ、お月さまとって!」
などお月見やお月様の出てくるお話を読んでいただきました。
一緒に歌ったり、絵本のしかけに驚いたりと楽しい時間となりました。

103_1226.JPG

103_1229.JPG

103_1248.JPG

本日参加していただいたみなさま、ありがとうございました。
posted by すわ公園交流館スタッフ at 16:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動報告

2023年09月18日

第73回交流館フォークジャンボリーを開催しました。(9/18)

9月18日(月・祝)11:00〜15:00
第73回交流館フォークジャンボリーを開催しました。

出演は、Sugar、しのっぴー、ファッティ野中、James Band、まっちゃんファミリー、山本浩之、竹内いちろの皆さん。

103_1076.JPG

103_1097.JPG

103_1103.JPG

103_1131.JPG

103_1137.JPG

103_1154.JPG

103_1168.JPG

時折爽やかな風が吹く中、すわ公園交流館のウッドデッキをステージにして
諏訪公園に向けて演奏していただきました。

103_1071.JPG

103_1174.JPG

敬老の日ということで、幅広い世代に聴き馴染みのある楽曲を
披露していただきました。

後半は天気が心配でしたが、皆さんの演奏が空に届いたのか
無事に終えることができました。

会場にお越しくださった皆さま、
出演者の皆さま、
ありがとうございました。

次回は10月9日(月・祝)の開催予定になります。
posted by すわ公園交流館スタッフ at 12:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動報告

2023年09月17日

こども四日市2023 特別講演会「こども四日市ってこんなところ」が開催されました。(9/17)

9月17日(日)15:00〜17:00
こども四日市2023 特別講演会「こども四日市ってこんなところ」
が開催されました。
講師は2010年からプロジェクトリーダーを務める、小林渚さん。
「こども四日市」で、どのような活動をしているかをスライドを使って
お話ししてくださいました。

103_1048.JPG

諏訪公園などで行われる「こども四日市」で、こども達が専用通貨のヨーを、おしごとをして給料として稼いだり、お店をつくって商売をして稼ぐ様子や、そこに凝らされていく工夫の数々について詳しく聞かせていただきました。

【こども達が考えて、それを実行する。】
大人が傍で見ていると思わず口を出してしまいたくなる事もしばしば・・・でも見守ります。
チャレンジして失敗しても、その経験から学び試行錯誤して新たな発見に
辿り着くといった経験は、「こども四日市」でしか出来ない経験だなぁと
感心しました。


103_1051.JPG

スライドには、たくさんのこども達の笑顔や真剣な眼差しが映し出され、
イベント開催中の楽しい雰囲気や活気が伝わってきて思わず笑顔になりました。

参加していただいたみなさん、ありがとうございました。


posted by すわ公園交流館スタッフ at 18:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動報告

親子で学ぶドローン体験講座を開催しました。(9/17)

9月17日(日)10:00〜12:00
「親子で学ぶドローン体験講座」を開催しました。

103_0931.JPG

いちどろ合同会社の市川良教さんを講師にお招きし
まず始めにドローンについてお話をしていただきました。

103_0937.JPG

風景やCMの撮影だけでなく
設備の点検や山の上への荷物の運搬、花火のようなパフォーマンスなど
さまざまな場面でドローンは活躍しています。

100グラムを超えるドローンは、免許証が必要で
操縦してはいけない場所など細かなルールがあることを教わりました。


ドローンを操縦するときは
「周りに人がいないことを確認する」、「帽子を被る」
このふたつのルールを守らなければいけません。

103_0942.JPG

ルールと操縦方法の説明を聞いたら、実際に体験してみます。

103_1017.JPG

103_1002.JPG

103_0981.JPG

難しいドローンの操作ですが
みなさん上手に操縦されていました!


2回目の操縦体験では難易度を上げてコーンをジグザグに通り抜けます。

103_1009.JPG

社会における活躍の幅が広がり続けているドローン。
ルールを守って安全に楽しみましょう。
参加していただいたみなさん、
講師の市川さん、いちどろ合同会社のスタッフのみなさん
ありがとうございました。
posted by すわ公園交流館スタッフ at 14:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動報告

2023年09月12日

みんなで唄おう!野ばら音楽会♪を開催しました。(9/12)

9月12日(火)13:30〜14:30
みんなで唄おう!野ばら音楽会♪を開催しました。

出演はBrilliant Colorsのお二人です。
(ボーカル:可愛アンリさん ピアノ:佐藤日奈子さん)

オープニングは山口百恵さんの懐かしい曲「乙女座宮」です。

103_0888.JPG

続いて「故郷の空」「森へ行きましょう」
世界の民謡をみなさんで一緒に歌いました。
チームに分かれて歌割りにも挑戦しましたよ♪

103_0878.JPG

秋の童謡「夕焼け小焼け」「赤とんぼ」では
情景を思い浮かべながらしっとりと。
「365歩のマーチ」では軽快なリズムと前向きな歌詞に合わせて
手足を動かしながら歌ってみたりしました。

ピアノソロでは「渚のアデリーヌ」「エナジーフロー」を弾いていただきました。

103_0866.JPG

CMソングとしても使われていて聴き馴染みのある曲です。
優しい音色に心癒されます。

最後はミュージカルキャッツより「メモリー」で締めくくりです。

103_0864.JPG

会場にお越しいただいた皆さま、
Brilliant Colorsのお二人、ありがとうございました!

posted by すわ公園交流館スタッフ at 15:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動報告

「こども四日市GOLD市民会議」第9回目が開催されました。

9月10日(日)16:00〜17:30
「こども四日市GOLD市民会議」第9回目が開催されました。

今日は、こども四日市2023のチラシやポスターに使うイラストを描きます。
小林さんから描き方のコツを教えてもらって、自分の経験や記憶をたどりながら
一生懸命筆を進めていきます。

103_0826.JPG

103_0841.JPG

103_0842.JPG

103_0857.JPG

とても可愛らしい絵がたくさんできました!

新しい企画に使う物にも色を付けました。
11月開催の「こども四日市2023」の準備が着々と進んでいきます。

103_0861.JPG

参加していただいた皆さん、ありがとうございました。
posted by すわ公園交流館スタッフ at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動報告