2023年08月27日

こども四日市ワークショップ2023「だいくさん」が開催されました。(8/27)

8月27日(日)10:00〜11:30 こども四日市ワークショップ2023
「だいくさん」が開催されました。

始めにこども四日市プロジェクトリーダーの小林渚さんから
ハンマーで釘を打つ方法を教えてもらいます。

103_0603.JPG

まずは釘のサイズ紹介から。
短いものからみなさんの人差し指を優に超える長さのものまで
様々です。
次に打ち方です。
釘を垂直に立てて頭の部分をよく見てまっすぐ叩きます。

説明を聞いたらさっそくチャレンジしていきます。
最初は釘が抜けたりななめになってしまったりと苦戦をしましたが、
すぐに慣れてまっすぐ打てるようになりました。

IMG_6587.jpg

皆さんが真剣に釘を打つ音がずっと室内に響いていました。
全部埋まるまで打ったり。

103_0611.JPG


少しだけ打ち込んでみたり。

103_0612.JPG


絵になるように並べてみたり。

103_0629.JPG


側面にも打ってみたり。

103_0637.JPG

用意した釘が全て無くなるほどひたすら打ち込みました。
大きな長い釘も打てるほど上達しましたよ。

103_0638.JPG

参加していただいたみなさん、ありがとうございました。

posted by すわ公園交流館スタッフ at 16:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動報告

2023年08月24日

9月イベントカレンダー

9月のイベント案内です。

既に受付終了をしているイベント、事前申込が必要なイベントもございますので
最新の情報はホームページ等でご確認ください。

事前申込先TEL.059₋350₋8411

202309 イベントカレンダー表面(受付終了).jpg

posted by すわ公園交流館スタッフ at 15:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動報告

大正琴大好き!どんぐり音楽会♪を開催しました。(8/24)

8月24日(木) 大正琴大好き!どんぐり音楽会♪を開催しました。
第一部10:00〜10:45、第二部11:00〜11:45の二部制で行いました。

103_0588.JPG

始まりは、浦島太郎(桐谷健太)さんの「海の声」
優しくしっとりとした音色に癒されます。

続いて、「夢先案内人」「うみ(童謡)」「夏の思い出」など
たくさんの夏ソングを演奏していただきました。

IMG_6545.jpg

テレビアニメでお馴染みの「おどるポンポコリン」では
明るくポップなメロディーに会場は楽しい雰囲気になりました。
「少年時代」では大正琴の哀愁ある音色がぴったり。

IMG_6551.jpg

どんぐり音楽会♪といえばこの曲「四季の歌」で締めくくりました。
思わず口ずさみたくなる名曲ばかりでした。
お足元の悪い中会場にお越しいただいた皆さま、
出演者の皆さま、ありがとうございました。

posted by すわ公園交流館スタッフ at 14:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動報告

2023年08月20日

こども四日市2023 特別講演会が開催されました。(8/20)

8月20日(日)16:00〜17:30
こども四日市2023 特別講演会が開催されました。

103_0562.JPG

講師は「こども四日市」の生みの親、増田喜昭さん。
(子どもの本専門店 メリーゴーランド店主)
こども四日市の始まりをテーマに語っていただきました。

こども四日市が誕生する前、増田さんはドイツのミニミュンヘンを訪れ
こどもたちだけで運営しているこどものまちを目の当たりにし、衝撃を受けたそうです。

IMG_6512.jpg

ミニミュンヘンをモデルにスタートしたこども四日市。
いろんな人たちの関わりと工夫の積み重ねで現在に至っていることが分かりました。
大人にやらされるのではなく、こどもの「やりたい」を形にしていくイベントとして今年20周年になります。

増田さん自身の様々なエピソードを交えたお話に、
真剣な表情で耳を傾けたり、時々笑いが起きたりと会場は楽しい雰囲気でした。
感化された方も多かったのではないでしょうか。
参加していただいたみなさん、ありがとうございました。



posted by すわ公園交流館スタッフ at 18:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動報告

こども四日市探検隊が開催されました。(8/20)

8月20日(日)10:00〜14:00
こども四日市探検隊が開催されました。

今日は東海道について調査をしました。
探検隊長の小林さんを先頭に、
実際に東海道を歩き、北町にある東海道四日市宿資料館へ行きました。

103_0518.JPG

103_0523.JPG

館内には、江戸時代を中心とした資料や絵図、生活用品や武器など
様々な展示物があります。その他にも図書コーナーや未病コーナー、
各地の絵馬など数々の品が展示されています。

103_0533.JPG

103_0534.JPG

語り部ボランティアの方が各コーナーで説明してくださり、
皆さんメモを取りながら真剣に聞いていました。

103_0527.JPG

103_0530.JPG

交流館に戻り、今日の調査でそれぞれが印象に残った物を中心に、
レポートをまとめました。

103_0540.JPG

103_0547.JPG

103_0548.JPG

103_0549.JPG

暑い中 参加していただいた皆さん、
ありがとうございました。






posted by すわ公園交流館スタッフ at 11:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動報告

2023年08月19日

第72回交流館フォークジャンボリーを開催しました。(8/19)

8月19日(土)11:00〜15:00
第72回交流館フォークジャンボリーを開催しました。

103_0480.JPG

出演は、ハピレレ、EIJI、Now、キャスミン、まっちゃんファミリー、
ムーミ、あいばこうじ、たかゆき、山本浩之の皆さんでした。

103_0462.JPG

103_0466.JPG

103_0471.JPG

103_0478.JPG

103_0489.JPG

103_0493.JPG

103_0497.JPG

103_0502.JPG

103_0507.JPG

すわ公園交流館のウッドデッキをステージにして、
オリジナルやカバーの曲を諏訪公園に向けて披露していただきました。

会場にお越しくださった皆さま、
夏の暑さに負けない熱い演奏を届けてくださった出演者の皆さま
ありがとうございました。

次回は9月18日(月・祝)の開催予定になります。


posted by すわ公園交流館スタッフ at 15:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動報告

2023年08月18日

親子三世代で楽しむコンサートを開催しました。(8/18)

8月18日(金)11:00〜11:40
親子三世代で楽しむコンサートを開催しました。

本日の出演者は、JUNCOさん(歌・ピアノ・カホンなど)と
中村 仁美さん(クラリネット)です。

103_0405.JPG

夏休みという事で、お子様を連れたご家族など、
たくさんの方々にお越しいただきました。
リズムに合わせて身体全体を動かしたりマラカスを鳴らしたり
キラキラの布を使ったり、参加型の盛り上がる曲がたくさんあり
みなさんとても楽しそうでした。

103_0425.JPG

「アンダー・ザ・シー」や「パート・オブ・ユア・ワールド」といった
ディズニーソングや「ひまわりの約束」では、ピアノとクラリネットの
美しいハーモニーとJUNCOさんの歌声に癒されました。

IMG_6436.jpg

「クラリネットをこわしちゃった」では、
実際にクラリネットを分解して演奏していただきましたよ!

103_0417.JPG

IMG_6432.jpg

今回もとても楽しく素敵なコンサートとなりました♪
会場に足を運んでいただいた皆さま、
出演者のお二人、ありがとうございました!

posted by すわ公園交流館スタッフ at 13:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動報告

2023年08月13日

四日市かるた大会を開催しました。(8/13)

8月13日(日)10:00〜12:00 四日市かるた大会を開催しました。
小学生低学年(1〜3年)の部、高学年(4〜6年)の2部門で行いました。

103_0359.JPG

「四日市かるた」は、四日市の特産品や名所などを紹介する読み札と
それに合わせた絵柄が絵札になっていて、
遊びながら四日市のことを知ることができます。

IMG_E6813.JPG

畳の上での競い合いは3年ぶりになります。
みなさん真剣な面持ちです。

103_0361.JPG

103_0375.JPG

残り数枚になってくると、読み手の声と同時に
札を取るときのバンッと畳をたたく音が響き渡っていました。

103_0385.JPG

103_0365.JPG

最後に表彰式で各部門上位5名に賞状と、副賞に四日市の特産品を
プレゼントしました。
みなさん最後の一枚まで諦めずに勝負している姿がとてもよかったです。
参加していただきありがとうございました!

posted by すわ公園交流館スタッフ at 11:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動報告

2023年08月10日

こどももよろこぶ飾り巻き寿司体験講座を開催しました。(8/10)

8月10日(木)10:00〜12:00
こどももよろこぶ飾り巻き寿司体験講座を開催しました。
今回は「ペンギン」の巻き寿司を作りました。
夏休みということもあり、たくさんのお子様にご参加いただきました。

103_0290.JPG

まずはパーツ作りからです。
玉子焼きかオレンジ色の山ごぼうのどちらかを三角に切り、口ばしを作ります。
目はスティックチーズ、足はカニカマ、大きなお腹はカマボコで作りました。

103_0293.JPG

103_0305.JPG

すし飯に黒すりゴマを混ぜて色付けし、
羽として使うすし飯は海苔で包み、巻きすでしずく型にしておきます。

103_0324.JPG

長い海苔の上にパーツを順番にバランスよく置いていき、
海苔で包み込み形を整えます。

103_0331.JPG

103_0332.JPG

包丁で4〜6等分に切り、目やリボンなどの細かいパーツを配置し、
羽を添えたら完成です!

103_0334.JPG

103_0339.JPG

とってもかわいいペンギンのお寿司が出来ましたペンギン黄ハート

103_0344.JPG

103_0345.JPG

参加していただいた皆さん、講師の花村先生、
ありがとうございました。



posted by すわ公園交流館スタッフ at 13:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動報告

2023年08月09日

「紙すき体験」をしよう!を開催しました。(8/9)

8月9日(水) @10:00〜 A13:15〜の2回
こどもの家・三重県環境学習情報センターとの共催で
「紙すき体験」をしよう!を開催しました。

講師に三重県環境学習情報センターの職員の方をお招きし、
紙パックからはがきを作る方法を教えていただきました。

初めにリサイクルのお話を聞きます。
リサイクルされた商品のマークや、紙パック5本でトイレット
ペーパーがひとつ出来ることを知りました。
しっかりお話を聞いたらリサイクル工場の人になった気分で
はがき作りスタートです。

103_0209.JPG

柔らかくした紙パックの表と裏に付いたビニールを剥がして
残った紙を細かくちぎります。
それを水と一緒にミキサーにかけ、ハガキ型の木枠を
ゆっくり上下に動かし紙をこしていきます。

103_0212.JPG

103_0218.JPG

103_0278.JPG

103_0235.JPG

103_0236.JPG

飾りを付けてアイロンをかけたら新聞紙に挟みます。
お家で平らな所に干して乾いたら完成です!
エコなオリジナルはがきが出来ました。

103_0234.JPG

103_0243.JPG

103_0279.JPG

実際にはがきとして使用できるので、誰かにお手紙を書いて
送ってみても良いかもしれませんね。
参加していただいたみなさん、ありがとうございました。
posted by すわ公園交流館スタッフ at 17:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動報告